心の準備編|デザインする力を育てよう

心の準備編|デザインする力を育てよう

コラボレーションする力

「意欲的に、他の人と協力する力」だよ

ウチ&ソトとコラボレーションしよう

これまで何度もコラボレーションする力が出てきましたね。社会に働きかけるときは、仲間を見つけてコラボレーションすることがとても重要です。コラボレーションする力は二種類あります。一つはチームでコラボレーションする力、もう一つは外部とコラボレーションする力です。チームでのコラボレーションはすべての土台となります。チームワークなくしては、プロジェクトは乗り切れません。

モチベーションの違いや経験の違いはあっても、メンバーと深い関係性を築き、前向きにミッションに取り組むことで、自分ひとりではできないことに挑戦できます。チームのムードがよければ、自然と人を引き寄せて多くの良い出会いに恵まれます。チームワークがよければ個人個人が持つ力以上にチームの能力が高まりますが、悪い場合はモチベーションが下がり続けます。ひとりではできないことを達成できるのがチームの醍醐味です。コラボレーションでは、チームで共通の目標に向かって、最善を尽くすこと、お互いを理解し、信頼できる友人関係を築くこと、オープンに他者と協力し、できることを広げることが大切です。

定期的に振り返ろう

振り返りが適切に行われることによって、早めにチーム内の問題を解決できます。お互いを知り、お互いの動きに対してフィードバックし合い、改善し、活動を通して信頼できるチームをつくる必要があります。チームで取り組むプロジェクトでは、メンバーの温度差や活動頻度の差はどうしても生じてしまいます。でも、定期的に振り返りを行うことで不安や不満を解消することができます。

忙しくて、つい振り返りの時間を疎かにしがちですが、プロジェクトの成否を左右する重要なプロセスなのです。お互いが信頼して意見をぶつけ合えるチームかどうかで、アイデアの質も動きも大きく異なります。アウトプットだけでなく、チームワークはモチベーションに大きく影響します。KPT(Keep Problem Try)やYWT(やったこと・わかったこと・次にやること)などの振り返りの手法をうまく使って、建設的にフィードバックを行い、ネクストアクションを考えましょう

できることを広げるため、人とつながろう

アイデアを実行するためには、自分たちだけではリソースが足りないことがほとんどです。だから、外部とのコラボレーションは必須と考えるべきです。協力者が増えることで責任が生じると同時に、協力者の好意に応えよう、できるだけ大きな成果につながるように最大限努力しようと、関係する人が増えるほどモチベーションが高まる傾向があります。企画段階では実現できるかできないか、不安も大きいでしょう。自信を持てず、他者を巻き込むことに躊躇するかもしれません。まずは自分たちで実践して「本当にこの人たちはやる気なんだな」と実績を示せば、きっと信用して協力してくれるはずです。

チームの目的・目標を意識しよう

チームがひとつになるために大切なことは、目的・目標を共有することです。共通善を持つこととも言えます。また、辛いことがあったとしても、共通善のために必要だと思えば耐えることもできるでしょう。また、誰の何を解決するためのアイデアなのかといった目的、可能な限りアウトプットの質を高めるといった目標を意識させることで、建設的に議論できるようになります。ともに高める楽しさを味わうことで、コラボレーション力が加速します。

いかがでしたか? デザインする力は、特別な力ではないとわかっていただけたと思います。みなさんが日常していることの延長線上にあります。ただ、その力を十分に活かせているかと問われると、答えに窮する人も多いのではないでしょうか。

TOP